人材派遣パルシー
760-0074
香川県高松市桜町1丁目10-2ハルクビル2F
TEL: 087-802-2545

ココロン調剤薬局 屋島西店
〒761-0113
香川県高松市屋島西町1347-9
TEL: 087-887-9717

ココロン調剤薬局 小村店
〒761-0431
香川県高松市小村町256-3
TEL: 087-887-9889

--- 調剤薬局 ---

ココロン調剤薬局 屋島西店

患者様の立場になり、親切丁寧に投薬させていただきます。

在宅医療にも積極的に取り組み、高齢の患者様にも安心してご利用いただける薬局です。

店舗責任者藤井 章博
所在地〒761-0113
香川県高松市屋島西町1347-9
(かがわ整形クリニック北隣)
電話番号
087-887-9717
キャッシュレス決済
PayPay
駐車場
あり(1台)
e健康ショップ


マイナ受付


ココロン調剤薬局 屋島西店外観&MAP

営業時間





■営業時間
9:00~18:00
水曜・土曜 
9:00~13:00

■休業日
水曜午後・土曜午後・日曜・祝日・夏期休暇・年末年始

アクセス

電車

  • 琴電志度線 かたもと駅より徒歩20分

  • 高松駅から15分

施設基準等

医療DX推進体制整備加算

  • オンライン資格確認等システムを通じて患者さんの診療情報 薬剤情報等を取得し、調剤服薬指導等を行う際に当該情報を閲覧し 活用しています。
  • 当薬局は、マイナ保険証利用を促進する等医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  • 当薬局は、電子処方箋や来年開始予定の電子カルテ情報共有サービス活用など医療DXに係る取組を実施しています。

医療情報取得加算

  • マイナンバーカードの保険証利用に対応しています。
  • 資格確認を行う体制を有しており、当該保険医療機関を受診した患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得活用して調剤を行っています。

調剤管理料及び服薬管理指導料に関する事項

  • 患者さんの希望により服用薬剤の種類や服用経過などを記録した「薬剤服用歴の記録」を作成し、
  • 薬剤によるアレルギーや副作用の有無を確認するとともに、複数の病院診療所から薬剤が処方されているような場合には、服用薬剤同士の重複や相互作用の有無をチェックします。
  • 必要な場合に服薬期間中のフォローも対応します。

調剤報酬点数表に基づき地方厚生(支)局長に届け出た事項に関する事項

調剤点数表に基づき以下の算定項目の施設基準を満たし、届出しております。

  • 調剤基本料1
  • 連携強化加算
  • 後発医薬品調剤体制加算2
  • 医療DX推進体制整備加算

明細書の発行状況に関する事項

  • 明細書を無料で発行しています。 必要のない場合は、申し出てください。

長期収載品の調剤

  • 患者さんが長期収載品の処方等又は調剤を希望する場合は、特別の料金として、長期収載品と後発医薬品最高価格帯との差額の1/4を徴収します。

ココロン調剤薬局 小村店

経験豊富なスタッフが揃い、患者様や地域のみなさまに安心してご利用いただける薬局です。

隣接クリニック(整形外科・内科)と友好的な関係にあり、連携を取りながら患者様のニーズにお応えいたします。

店舗責任者木村 祐也
所在地〒761-0431
香川県高松市小村町256-3
(ありとも内科クリニック・楓の森整形外科クリニックの間)
電話番号
087-887-9889
キャッシュレス決済
PayPay
駐車場
あり(2台)
e健康ショップ


マイナ受付


ココロン調剤薬局 小村店外観&MAP

営業時間






■営業時間
9:00~18:00

■休業日
日曜・祝日・夏期休暇・年末年始

アクセス

電車

  • 琴電長尾線 高田駅より徒歩20分

バス

  • ことでんバス十河小学校前から1.2km(徒歩16分)

  • 高松駅から30分

施設基準等

医療DX推進体制整備加算

  • オンライン資格確認等システムを通じて患者さんの診療情報 薬剤情報等を取得し、調剤服薬指導等を行う際に当該情報を閲覧し 活用しています。
  • 当薬局は、マイナ保険証利用を促進する等医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  • 当薬局は、電子処方箋や来年開始予定の電子カルテ情報共有サービス活用など医療DXに係る取組を実施しています。

医療情報取得加算

  • マイナンバーカードの保険証利用に対応しています。
  • 資格確認を行う体制を有しており、当該保険医療機関を受診した患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得活用して調剤を行っています。

調剤管理料及び服薬管理指導料に関する事項

  • 患者さんの希望により服用薬剤の種類や服用経過などを記録した「薬剤服用歴の記録」を作成し、
  • 薬剤によるアレルギーや副作用の有無を確認するとともに、複数の病院診療所から薬剤が処方されているような場合には、服用薬剤同士の重複や相互作用の有無をチェックします。
  • 必要な場合に服薬期間中のフォローも対応します。

調剤報酬点数表に基づき地方厚生(支)局長に届け出た事項に関する事項

調剤点数表に基づき以下の算定項目の施設基準を満たし、届出しております。

  • 調剤基本料1
  • 連携強化加算
  • 後発医薬品調剤体制加算2
  • 医療DX推進体制整備加算

明細書の発行状況に関する事項

  • 明細書を無料で発行しています。 必要のない場合は、申し出てください。

長期収載品の調剤

  • 患者さんが長期収載品の処方等又は調剤を希望する場合は、特別の料金として、長期収載品と後発医薬品最高価格帯との差額の1/4を徴収します。